2303_PressRelease_FutureDesignChallenge2022_img_1900x720

プレスリリース

グローバルデザインコンペ「Future Design Challenge」の受賞作品が決定、Gold AwardはインドネシアAgnes Filica Giovinna氏の「SOUND BRICK」に ~「エンジニアリングの力で未来の気候危機を回避する」をテーマに全世界からアイデアを募集

2023年3月28日

i-PRO株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:尾崎 祥平、以下i-PRO)は、未来の課題を解決するグローバルデザインコンペ「Future Design Challenge」の受賞者が、インドネシアAgnes Filica Giovinna氏の「SOUND BRICK」に決定したことを発表いたします。


img01_soundbrick今回の募集テーマである「エンジニアリングの力で未来の気候危機を回避する」に対し、様々な国・地域から多様な応募がありました。寄せられた作品には、既に顕在化しているもしくは近い将来顕在化するであろう問題を考え抜き、それを巧みに解決するコンセプトを具体的に形に落とし込んだ、非常にレベルの高いアイデアが数多くみられました。

4名の審査員が厳正に評価した結果、Gold AwardにはインドネシアのAgnes Filica Giovinna氏の「SOUND BRICK」が、Silver Awardには日本のteam moeneの「moene」と、韓国/日本のクリエーター集団IVAAIU Cityによる「ESC 1」が選ばれました。

 


Gold Award
「SOUND BRICK」 Agnes Filica Giovinna (インドネシア)
img02_soundbrick_slides作品コンセプト:SOUND BRICKは、音波を吸収して電気エネルギーに変換し、化石燃料の使用を減少させる発泡スチロール製の壁である。ソーラーパネルや風力発電に比べ、メンテナンスの手間や材料、広大な土地も必要ない。SOUND BRICKを自宅やオフィスに設置し、再生可能エネルギーで電気を楽しむことがでる。
 img03_soundbrick_agnesプロフィール:Agnes Filica Giovinnaは、BINUS Northumbria School of Designでグラフィックデザインとスクリーンベースのインターフェイスを専攻している学生。アジアと西洋の影響を受けながらインドネシアで育った彼女は、論理的で想像力豊かなグラフィックデザイナー。現在、彼女は自分自身を様々な形や色のデザイナーとして捉えている。

審査員コメント: (La Myra Bening氏)コンセプトがかなり明確に提示されており、デザインプロセスも明確に説明されている。(岩佐 琢磨氏)非常に面白いコンセプトで、実現できれば相当なインパクトがありそう。



Silver Award
「moene」 team moene (日本)
img04_moene作品コンセプト藻の力でCO2を回収しながら発電する製品で、どこでも電気を作ることが可能。
作品コンセプト動画https://youtu.be/lgYaeqFexaY

img05_moene_profileプロフィール:team moeneは馬問津(マ モンシン)氏と猿渡千怜氏から構成されるユニット。馬氏は多摩美術大学を卒業、UXデザイナーとしてユーザー体験とクリエイティビティを起点として、サービス構想からUXUIデザインまで一気通貫でデザインを行うのを得意とする。猿渡氏は武蔵野美術大学を卒業し、社会課題の解決に興味を持ち、ビジュアルデザインを軸としながら表現媒体にとらわれない課題解決に取り組むデザイナーとして活躍している。二人はデジタルマーケティングのリーディングカンパニーである電通デジタル社に所属している。

審査員コメント:(La Myra Bening氏)藻類から電気への応用に関する素晴らしいコンセプト。プレゼンテーションも非常にわかりやすく表現されている。



Silver Award
「ESC 1」 IVAAIU City (韓国/日本)
img06_ESC1作品コンセプト:ESC 1は、山火事避難民のためのウェアラブル救助信号装置。平常時にエネルギーを収集し、災害が発生した際に、救助ヘリや監視ドローンへの遭難信号として使用することを支援する。また、周囲の緊急機関と連絡を取るために必要な電気機器の充電にも使用することができる。


img07_ESC1_profileプロフィール:IVAAIU Cityは、ソウルと東京を拠点に活動するニューメディアクリエイター集団。様々なジャンルのアーティストやデザイナーで構成され、現代の思想を反映した新しい芸術表現の創造を追求している。都市計画家/建築家のイ・ドングク・アゴス、ニューメディア建築家のパク・ソンス、建築家のソ・ハンチョル、サウンドデザイナーのヒロト・タケウチ、オブジェクトデザイナーのユン・ジインで構成。彼らの代表作のひとつに韓国・ソウルのZER01NEが発表した「Robot Architecture Archetype(2022)」がある。ESC 1(SSALT_IN)プロジェクトでは、キウンク・キムがインダストリアルデザインとクリエイティブディレクションを担当。彼の作品の多くは、人間を観察し、物理的な環境において意味のある相互作用を構築することから始まる。

審査員コメント:(岩佐 琢磨氏)大変きれいなデザインをまとめている。



Future Design Challenge 2022開催概要
2212_PressRelease_FutureDesignChallenge2022_img_830x830■応募期間 2022年12月23日(金)〜2023年2月28日(火)
■ Future Design Challenge 公式ページ https://futuredesignchallenge.com

■ Future Design Challengeが生まれた経緯と目指すこと 
「Future Design Challenge」は、デザインを通じて未来に発生しうる課題の解決にチャレンジしていく取り組み。テクノロジーが発展しすぎた未来社会の課題に対して、解決策としてのデザインが出せるインパクト。その大きさを信じる世界中のクリエイター・イノベーターからのアイデアを募集。
■ 概要
2022テーマ:エンジニアリングの力で未来の気候危機を回避する
アワード:最優秀賞 1点, 優秀賞 2点, 賞金ほか、i-PRO社訪問ツアーなど
提出物:コンセプト名称、概要説明、ビジュアルコンセプト、ピッチ/プレゼンテーション、ビデオ等(※有形無形を問わない)
ターゲット: デザイナーを中心に、学生から社会人、企業にお勤めの方まですべての方にひらかれたコンペ

■ 審査員(敬称略)
 ・ La Myra Bening(デザイナー、Future Design Challenge 2021  Gold Award 受賞者)
 ・ 岩嵜 博論(武蔵野美術大学 クリエイティブイノベーション学科 教授、ビジネスデザイナー)
 ・ 岩佐 琢磨(株式会社Shiftall 代表取締役CEO)
 ・ 廣瀬 智之(Tomoshi Bito株式会社 代表取締役社長)

 

■ i-PRO株式会社について
i-PRO株式会社は、セキュリティ監視、パブリックセーフティ、そして医療用イメージングの各分野に欠かせないセンシング・ソリューションの世界的なリーディングカンパニーです。パナソニックにおける60年以上にわたる数々のセンシング技術とイノベーションを継承し、2019年に設立されました。
私たちは、一瞬も見逃さない高度なセンシング技術とあらゆる環境に対応する信頼性の高いソリューションで、人々の命を守り救うプロフェッショナルをサポートし、より安心安全な社会の実現に貢献します。

Media Kit

  • この記事のPDFをダウンロード PDF

Stay Informed

i-PROから最新のニュースを受け取りませんか?当社のプライバシーポリシーについて

Latest News

クラウド録画サービスシェアNo.1(※1)のセーフィーとの共同開発第二弾  エッジAI処理が可能なLTE搭載PTZカメラを新たに開発・供給  ~建設現場などの屋外環境での業務効率化や安全管理の高度化を支援~

プレスリリース

クラウド録画サービスシェアNo.1(※1)のセーフィーとの共同開発第二弾  エッジAI処理が可能なLTE搭載PTZカメラを新たに開発・供給  ~建設現場などの屋外環境での業務効率化や安全管理の高度化を支援~

2024年2月13日

令和6年能登半島地震災害に対する支援について

企業

令和6年能登半島地震災害に対する支援について

2024年2月5日

第8回スマート工場EXPO 2024 出展のお知らせ 1月24日(水)~26日(金) 東京ビックサイト

イベント

第8回スマート工場EXPO 2024 出展のお知らせ 1月24日(水)~26日(金) 東京ビックサイト

2024年1月24日

多様なIoTデバイスの統合管理を実現する アステリア社の“Gravio”とi-PROのAIカメラが連携  ~ i-PRO AIエッジアプリケーションの情報がGravioのプラットフォーム上でさまざまなサービスにつながり現場DXの幅を拡大 ~

プレスリリース

多様なIoTデバイスの統合管理を実現する アステリア社の“Gravio”とi-PROのAIカメラが連携  ~ i-PRO AIエッジアプリケーションの情報がGravioのプラットフォーム上でさまざまなサービスにつながり現場DXの幅を拡大 ~

2024年1月10日

このウィンドウを閉じる